君の顔が好きだ。

ぼくの話を聞いてくれ

点と点が繋がった夜、その日のくるりのこと。


 

今回はくるりの『その線は水平線』についての遅すぎるディスクレビューと
先日終了したライブツアー「線」のライブレポ的なものを書きます。
また長くなりそうな予感。。。

  

 

  •  『その線は水平線』の話

最新シングル『その線は水平線』、正直な話をするとこのシングルについてはノーチェックだった。
10,000枚限定生産という触れ込みで発売決定のアナウンスがされていたと思う。限定生産の言葉に惹かれてはいたけど、『琥珀色の街、上海蟹の朝』(『How Can I Do』は配信リリースだったと思うので今回は上海蟹を‘前作’と呼びます)に心底やられた僕としては「いや、まぁ配信待ちかyoutubeでPVなりが出てから買えばええやん」と、今思えば間違った判断を下していた。

 

 

youtu.be

 

そんな中、PVが公開された。何回も繰り返し再生した。
いや、今回のくるりとんでもない。卑怯じゃないかと一瞬思ってしまった。
だって一言で言ったら「こんなにかっこいい曲を今ブチ込んで来た」から。
前作、上海蟹が音楽シーン(寒い言い方かもだけど)に残した衝撃はとんでもないものだと思っていて。それはもう完璧に時代を先取りつつも牽引するようなタイミングでの発売や、ロックバンドという括りでありつつ、その境界線上にいながらhiphopのテイストを華麗に取り込んだことだったり、サウンドと歌詞のトリップ感を見事なバランス感覚でやってのけてしまったから。単純な言い方をすると「コレがこれからのくるりの新しい方向性だ!!!!」と思い込ませてしまうほどの威力があった。(個人的な浅い考えだけども)


それだけあの『琥珀色の街、上海蟹の朝』というシングルには力があった。
でもその肌感覚を今回のくるりはやすやすと超えて来た。

そうだよ、くるりってこういうことだった。

シンプルなロックバンドとしてのくるり
「ズルいよ、好きになった頃のこと思い出しちゃうじゃん・・・。」
少女漫画の主人公ばりの感想が出てくる。いや、本当に。

 

現在進行形のものが好きなはずだった。いや、今もそうではあるのだけど。
受け手のこちら側が、勝手に限界を決めていた。それをくるりは易々と壊していってくれた。岸田さんによるライナーノーツにあるように『ハイウェイ』や『How To Go』のような曲に似た雰囲気もある。でもこの曲は確かに今のくるりの音楽だと思う。
今まで音楽を続けてきたくるりにしか演奏できないと思う。めちゃくちゃにかっこいいじゃないか。
20周年をしっかりと体感し噛み砕いたバンドだからこその説得力がある。
好きなバンドが今も第一線で新しい曲を作り続けてくれるってことは、かなり奇跡的だと思う。ヒット曲を聴かせるだけの集金ツアーをこのバンドはやらないんだな、と信頼できる。

 

歌詞について触れるレビューサイトだったりがあるけども、あんなものはクソ喰らえと思うタイプなので、そんな野暮なことはしたくない。
ありがちな形容の仕方しかできない自分に嫌気がさすけども、色々な境遇の人に寄り添うことばが沢山散りばめられていると思う。歌詞カードに少し皺が入るくらい読み込んだ。大好きなフレーズがいくつもある。そのことばを大切にしていきたい。

 

 ライブレポを前に長々と話してしまったけど、それほどこの曲は今までのくるりを包み込んで、尚且つ今のくるりだった。

 

 

 

 

  • ライブツアー「線」の話

 ライブが終わって2週間近く経つ。それだけ間が空くと、大概のことはその時伝えたいと思っていた熱量を失ってしまう。人の気持ちは冷めやすいし、文章にしてまで何かを伝えることには実はとてもエネルギーを使う。自分でこんな文章を書くようになって気づいた。でも、あの日のくるりを見た気持ちはまだまだその余韻の中で、ぐつぐつとあったかいままだ。だから書く。

 

 くるりライブツアー「線」が終了したのは先月の終わりだった。
2018年の3月30日、3月31日の2日間。僕はくるりを見てしまった。

 

01. 東京レレレのレ
02. 東京
03. 愛なき世界
04. 飴色の部屋
05. ハイウェイ
06. ワンダーフォーゲル
07. Liberty&Gravity
08. 東京オリンピック
09. スラヴ
10. 春を待つ
11. 忘れないように
12. ハイネケン
13. ばらの花
14. loveless
15. 虹
16. ロックンロール
<アンコール>
17. ブレーメン
18. ニュース
19. 琥珀色の街、上海蟹の朝
20. その線は水平線

 

セットリストはこんな感じ。多分両日とも同じだったと思う。
くるりのワンマンはこの日が初めてだった僕にとってはこれ以上文句の付け所のない内容だった。
既存曲の良さは言うまでもないと思うんだけど、新曲がこれまたすごい。
岸田さん曰く「これまでのくるりの中で一番の激テク」と評されていた『東京オリンピック』。いや本当に激テクだった。あの曲は何系と言ったらいいんだろう。
とは言いつつ、やっぱり『ばらの花』から『ロックンロール』までの流れにやられてしまった。「うおおおおおおおおこれだぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああオレの待ってたくるりだあああああああああああああああ」状態だった。
正直もう本編だけで殺された。社会人(笑)になって一年目、最後の日にくるりは総決算的に感情の大波をバッシャンバッシャンと起こしてくれた。「良かったこと、悪かったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、頑張ったこと、頑張れなかったこと、色々あるんだけど全部含めてオレじゃんね・・・」的なマインドに仕上がった。

しかし間髪入れずにアンコール。今回のライブは豪勢なトリプルギター。厚みのあるギターサウンドがとてつもなくカッコイイんだけど、アンコールに応えて出てきたのはくるり本体の3人。あれだけバンドサウンドで聴かせておいて、最後に3人で出てくる演出はずるい。そして演奏される『ブレーメン』。勝手になんだけども「くるり」というバンドの在り方をこの曲を通して語りかけられているようで泣けた。その後にはサポートメンバーが戻り新曲『ニュース』。この曲、ユニコーンの『私はオジさんになった』的な、今の岸田繁の等身大が感じられる曲だった。今をそのまま伝えることは勇気がいるし、難しいと思う。でも今のくるりはそれをバンドとして発信する強さがあるんだなと感じた。その後にはメンバーのジャムセッションからポエトリータイムを経て『琥珀色の街、上海蟹の朝』へ。岸田繁流フリースタイルからの曲入りは反則技な面白さでずるい。しかしその雰囲気は踏襲しつつもファンファンとがっつりキメる。「路地裏のニャンコ」のタイミングでネコの真似をする2人が愛おしい。そして最後の一曲。「みなさん今日はどうもありがとう!くるりでした!」簡潔な挨拶を残して『その線は水平線』。20年という長い月日の中で、くるりは様々な人の人生に点を残してきたと思う。楽曲自体が、個人のその時々の状況と重なりながらくるりは生活に寄り添うバンドだと勝手に思っている。その点が結びついた夜だった。好きなものを好きでいる理由は漠然としているけれど、それでも僕や彼や彼女にはくるりが必要だ、と思える。綺麗で時々残酷で、訳のわからないこともある人生の中でくるりをこれからも何度だって聴きたくなるだろうし、その時にもきっとしっかりこのバンドが現在進行形で在って欲しい。そう思えるバンドはなかなかいないんじゃないか。そんなキザなことを真剣に思わされたのです。

 

またしてもまとまらない。思いの丈をただぶつけるだけの文章でした。
とにかく、くるりのことが好きです。どれくらい好きかっていうと、くるり好きな女の子を好きになっちゃうくらいです。

 

f:id:okwrboy:20180409181512j:plain