君の顔が好きだ。

ぼくの話を聞いてくれ

OKAMOTO'S 10'S BEST

 

昔から、一つのものに熱中しきれない人間だった。中途半端な自尊心とプライドが捨てられないままずっと生きてきた。音楽に出会って少しだけ自分が変われたと思う。一つのものを純粋に好きでいることで、それが少しだけ自分の歩く道の先を照らしてくれている気がした。
切実で誠実な願いや想いこそ、この世の中じゃ通じないものだと思ってきたけれど、今だから改めて素直に言いたい。音楽が好きです。

 

いくつもの音楽に励まされ、勇気をもらって、時には一緒に深く落ち込んでもらった。そんな毎日で好きなアーティスト、好きな曲はたくさんあるけれど、これほどに自分の人生に重なるバンドはいないな、と思うのがOKAMOTO'S。
何よりも印象に残っているのは『OPERA』。YouTube全盛、サブスクでの一曲買いが世界のスタンダードになりつつあったタイミングでの”ロックオペラ”作品。共感できる楽曲は世の中にたくさんあっても、「自分の歌だ」と思えたのは初めてだった。そこから自分にとってのこのバンドの必要性がググッと上がった。このアルバムが発売されて、それまでとそれからの生き方が変わったと思う。大袈裟じゃない。


そんなバンドの10周年を記念して、ファン投票で収録曲を決定したベスト盤が今日発売を迎えた。
ベスト盤の発売、それ自体は音楽業界でよくある話だろうけれど、このバンドが最高なのはメンバーセレクトのディスク2があるところ。取りこぼしのない感じがたまらない。しかもこのディスク2には未発表曲も収録されている。「ただのベストじゃねえぞ」という気概が見えていい。しかしそれぞれのシングルやアルバムの良さはもちろんだけれども、ベストとして総集編感を出されると、その曲にまつわる思い出や、ライブの風景を一気に思い出してしまう。曲から感じる熱量はいつだって変わらない。こんな風に思いを巡らせていると、このバンドが歩んだ10年間は一体どんな道程だったんだろうとか考えてしまう。僕は全てを知っているわけじゃないし、一ファンでしかない。けれどきっと最初から今まで、この4人も僕らと同じような音楽好きなんだと思う。いつだって、どんな時だって、音源からもライブからも、その気持ちが伝わってきた。僕らを目の前に、メンバーが見せてくれるOKAMOTO'Sはそうだった。

 

切実で誠実な思いを、僕らは口に出すのが「ダサい」「さむい」なんて嘲笑ってやり過ごしてきた世代だって思う。その根底にある感覚も否定はしたくないのだけど、そろそろ違うフェーズに突入したい。そんな思いをポップに、でも包み隠さず真摯に、その時々の4人の肌感覚で共有してくれるのがこのバンド。もう自分の中で、好きな理由はいくつもあって、でも嫌いになる理由が見当たらない。どこまでいってもカッコいいな。この気持ちをなんて言ったらいいんだろうか。応援しているし、応援されているし、これからもこんな感じであり続けて欲しいんです。

 

今の世の中、口に出さなくても大変だってことは分かりきってる。ほんの少しだけ、今はそれぞれの持っている想像力みたいなものを大切にしたい。この先、いつかでいいからライブハウスで4人と会いたい。また僕らの大好きな曲を聴かせて欲しい。いつまででも待つから。
そんな気持ちです。だからしばらくは、このアルバムを大切に聴いて過ごします。
いつものことですが、取り止めもない文章でした。読んでくれたアナタに感謝。
最後にOKAMOTO'Sのみなさん、10'S BESTの発売本当におめでとうございます。そして僕らに10年間たくさんの思い出をどうもありがとう。これからもよろしくどうぞ!

 

うちで踊ってSTAY HOME

 

どうもみなさん、お久しぶりです。誰が見ているのか、誰も見ていないんじゃないか?でおなじみなこのブログ、約4ヶ月ぶりの更新です。
昨年末から体調を崩して、絶不調のまま2020年に突入したアタシ。「あ、このままだとこころもからだもダメになりそう・・・」なんて思いもしましたが、無事新年度を迎えました。
しかし世間を見たら、現状何も無事なことなんてないわけで。

おうち時間やstay homeしていると、普段ならこぼれ落ちていたような情報まで丁寧に拾い上げてしまって、少し気が滅入ったりも正直する。そんな気がしませんか?
ポジティブな運動も大切だけど、疲れた自分を認めることもそれ以上に大切なことのように感じる。ここまできてわかるように、独り言の羅列です。思っていることを文字に起こすとすっきりするのです。

そんなわけで張り詰めていた緊張感も少し中だるみしてきたこの頃。もちろん自分のできる範囲で責任ある行動が求められていることは変わりませんし、それは継続するべき。「でもやっぱりしんどいよね!」という気持ちが顔を覗かせるので、「気楽に過ごそう(無理してでも)」なマインドを反映したプレイリストを作成してみました。Apple Musicを利用されている方はよろしければ、聴いてみてください。

https://music.apple.com/jp/playlist/%E3%81%86%E3%81%A1%E3%81%A7%E8%B8%8A%E3%81%A3%E3%81%A6stay-home/pl.u-pMylAzvtZ0p6WZ


そしてできることなら「私は、僕はこんな曲を最近聴いているよ」とTwitterでもLINEでもこのブログのコメントでも、どんな形でも良いから共有してほしいんです。音楽の楽しさ、面白さ、こんな時だから分かち合いたいな、という思い。


そして最後に。ハマくん元気にしていますか?心配です。

 

『Same Thing』から始まる星野源の新しい何か。

 

 

 

星野源がワールドツアーをする」
誰か10年前のおれに教えてやってくれよ。信じねえからさ。。。
いやでも事実ワールドツアーは開催されていまして。すごくない?上海とニューヨークと横浜公演は既に終了。噂によると各地しっかり盛り上がったそうで。
かく言う私も横浜は開催された2日間しっかり見てきました。マーク・ロンソンとのダブルヘッドライナー。字面が強い。

 


前回幕張メッセでイベントが開催された時にはそれぞれのソロ発表会って感じだったんですが、今回はそれぞれのライブ中にお互いをスペシャルゲストとして呼び込んだりしてましたね。
マークに呼び込まれて、ステージ上でハグする星野さん。もうハグの仕方が外タレアーティストのそれ。こなれた感じでハグして何か耳元で話して微笑み合う・・・「それフジロックとかで見るやつ・・・」となる。


気を取り直してマークのステージ、めちゃくちゃカッコよかったです。初っ端からピアノ、ギターと演奏もすればバックにはストリングス。ライブセットが前回と比べてかなり本格的。何よりMCが可愛いのな〜!
横アリ初日、客席煽る時には「カモン!ワン!ツー!スリー!フォー!」だったのが2日目には「カモン!いち!にぃ!さんっ!しっ!」になってた。
日本語練習したんでしょうか。楽曲の盛り上がりに反して間の抜けた感じに聞こえてしまってすごく良かった。

 

星野さんのライブ。まずはベースがハマくんで良かったです。ステージ転換中にセッティングされたベースのストラップで出演に気づく事が出来ました。ありがとうございます。
ライブ本編に立ち返ると、ワールドツアーの日本公演という性質上どんな曲が選曲されるのか楽しみでもあり不安なところもありました。
開始3曲は『Pop Virus』『SUN』『桜の森』。ここまではもうGEN HOSHINOのライブ。世界を相手に、遠い世界を近所にするミュージシャンのライブだなとしみじみ。
そして挟まれるMC。「今日は古い久しぶりにやる曲があったり、新しいアレンジでやる曲があるので」と。「古い曲ってなんやねん。何を聴かせてもらえるんですかね????」と斜に構えると聴こえてくる聴き覚えのあるイントロ。いや聴き覚えのない曲ってないんですけど。
披露されたのは『湯気』。アルバム『エピソード』の2曲目です。誇張でなく本当に何百回と再生した曲。星野源が帰ってきましたね。
急に帰ってきたから不意打ち食らってしまった。感傷に浸る暇もなく演奏は続いて、これまでに披露された3曲と同じようにバンドメンバーを巻き込んで楽しそうに歌う星野さん。
GEN HOSHINOも星野源も同じ人なんだなとここで納得できました。

『Same Thing』発表直後からあった「知らない人」の影にずっとぼくは怯えていたのですが。言葉にすれば簡単な「変わらないものはない」という事実にようやく折り合いがつきました。取り巻く環境や今やりたいことに変化があっても、音楽は変わらずそこにあるなと。星野さんの音楽が変わらず好きなんだなと改めて実感させられてしまった。

でもやっぱりアンコールでマークを呼び込んだ後にハグしたりグータッチで迎え入れる姿にはまだ慣れない。面白く見えてしまったりする。それは許してほしい。

 

 

星野源が世界に飛び出してGEN HOSHINOと呼ばれる日がきましたが、相変わらずくだらないおしゃべりをしたり、ふざけている姿に安心したりしてしまうのです。
世界でもどこでも行っていいから、たまには帰ってこいよ。と上京を見送る地元の男友だちのようなマインドになる夜でした。

 

 

 

やっぱりギターが世界一カッコイイ楽器なんだよね、ってラブサマちゃんに教わった話。

 

先日、11月28日にラブリーサマーちゃんプレゼンツ『ラブリーサマーソニック2019』が開催されました。
ラブリーサマーちゃんによる企画ライブだったんですが、そもそも音源は聴いたことあったんだけど初めましてなワンマンライブ。

 

確かYouTubeで『あなたは煙草 私はシャボン』を聴いて、そこで初めてその存在を知りまして。「ギター上手いし、でもよくよく調べると他は打ち込みってDTMじゃん新しいな〜」って感じ。
バンドがいてそれぞれのメンバーが演奏しているものを良し、とその基準で生きていたからかなり新鮮だった。
Twitterが盛り上がったりと話題は多い人だなぁと遠巻きに見る感じだったんだけど、いや何が言いたいってとにかくライブに行ってよかったよって話。ラブサマちゃんの音楽はライブで体感するべきですよ皆さん。

 

自主企画イベントだけに本人も言っていたように「今のモード」を披露してくれた。
楽曲は知ってたり知らなかったりとあるけれど、とにかくギターがカッコイイんですわ。バリバリに披露されるギターソロとか客席爆上がりで歓声が飛び交うのかと思ってたのだけど、思いの外静かに皆様「拝見・・・」といった雰囲気で観覧される。本人の音楽性とか、好きなものの嗜好に反した層がファンなのか・・・?
1番驚いたのは直近のイベントでもジャムられて、本人のTwitterにも投稿されてそれなりに拡散されていた『今夜はブギー・バック』が弾き語りコーナーで披露された時。
いや、盛り上がらねぇのな。あんなに客席が静かなブギー・バック初めて体験した。当日のライブ会場は渋谷。土地へのシンパシーだったり、ポップスとしてのアンセム的なものを勝手に感じてしまったおれは演奏が始まったときに声が出たよ。でも客席は「・・・」。ラブサマちゃんが「盛り上がらないからやめるか」と言って演奏途中で曲間ショートカットして終わらせたの面白かったです。
いや盛り上がり方とかへの批判じゃないんだけどね、何もかもが新鮮だったんです。ライブ本編自体は、ご本人の強心臓によって展開されるMCで滞りなく進んで行きました。
曲の良さはもちろんなんだけど、あのMCを聴いたらやられちゃうな。応援したくなるもの。

 


初めてライブに行ったからあの日の出来事がどれだけ日常的なのか、それとも何か特別な状態だったのかはわからないのだけど。それがわかるようになりたいので、またライブ行きますね。

 

 

 

『百が如く』で新しい時代到来。ユニコーンが実践する「働き方改楽」−なぜ君たちは楽しそうなのか?−

 

いつまでも楽しいことしかしたくない。楽な生き方をしたい。なるべく無理なく、毎日がゆるっと終わっていくといい。
もうこれは多分、自分がこれから生きていく上で死ぬまで思い続けるんだろう。
小学生の頃の曖昧な記憶で、既に宿題を教科書解答集を駆使してこなす術を身につけていた僕は一生こんな人間なんだと思う。
少し大人になった僕は「苦しいこと」「したくはないこと」を「楽しいことをするための前準備」と思うことにしてやり過ごしている。
「働くこと」も僕にとってはできたらしたくないけれど、生きていく為には仕方がない。好きなことをやるにも金はかかる。働くしか道はない。

 

そんな人間がユニコーンのライブへ行ってきました。
現在100周年を謳うユニコーン。何が100なのかを改めて見てみると

 

①再結成から10周年(2009年再結成)

②現体制になってから30周年(Key.ABEDONがアルバム『服部』発売時に正式加入)

③Dr.川西さんが60周年(60歳)

全てを合算して100周年。

 

ものすごいこじつけで気持ちがいい。
そんな記念イヤーに開催されるツアーのタイトルは『百が如く』。
まぁ、読んでそのままわかりやすい。とにかくお祭りなんだね。
公開された100周年記念HPや、ツアーサイトに表示されるキャッチコピーには「働き方改楽」「なぜ俺たちは楽しいんだろう」と非常にらしい文章が。
「いつも通り楽しげでいいですなぁ・・・」なんて思っているとツアーが始まり、ようやく行けたのは5月26日の広島公演2日目。
f:id:okwrboy:20190530221534j:image


まだこのブログを書いている現在もツアー中なので、あまりセットリストに触れるのも野暮かと思うので避けますが披露される曲はどれも最高だし間違いない。今からでもチケットの手配をするべきだし、特に『服部』発売時からのファンは必ず観に行くべきですよ!!!!!!!
本当に損しないから、マジで観て??????????
とにかく最高なんですが、今回のライブで何よりも特徴的なのが本編の公演時間。
100周年にちなんで100分で終わります。
これ最高すぎません?一般的には大体どんなライブも2時間半から長いと3時間くらいだと思うと潔すぎる。どれだけ盛り上がろうが100分過ぎたら終わり。こういう遊びを思いついて実行に移すところがとてもユニコーンらしくて好き。
世の中で「働き方改革」なんて話が出ているけれども、本当に必要なのは「改楽」の方なんじゃないか?なんて真剣に思わされてしまう。「楽」は「らく」だし「たのしい」ってことで。
なんだか積極的に「楽をしよう」とする考え方はあらゆる物事をいい方向に運んでくれるような気がする。それは自分だけが、ではなくてみんなで楽を共有できるともっといいなと思う。それに生きていて「楽しい」と思えることが毎日のどこかにあるとしたらそれってすばらしくないですか?
「なぜ俺たちは楽しいんだろう」と問いかけに見せた自慢だって正直に羨ましく思える。
楽しいことをする為に5人のメンバーは大変な努力をしているんだろうし、周囲の人間がやっていないことをやるにはメンバーもスタッフも苦労が絶えないはず。それでも「俺たちは楽しい!」と本人たちが悪ふざけしながらも楽しそうにライブをしている姿を見ているとこっちも心底楽しくなる。
大体の人にとって年を重ねることや老いることはマイナスなイメージかもしれないけれど、ユニコーンはそんなことはないんじゃないかと感じさせてくれる。今を楽しむ天才5人はどんどん誰もやったことのないようなことを嬉々として実践して「未来に希望があるぞ!」「面白いことはこんなにあるぞ!」「どうだ俺たち楽しそうだろう!?」と見せつけてくる。
でもどんな時も何かを押し付けるんじゃなくて、まずは自分たちが楽しんでしまうところがユニコーンだし、そんなバンドだから好きになったんだった。

 

もう、好きな理由もあげるのが億劫なくらい当たり前に好きなユニコーン
音楽の楽しさは全部このバンドから教わったと思っているし、自分の「楽しい」の尺度に確実に影響を与えられたとも思う。これからも100周年と言わず200年、300年と無理矢理に突き進んでほしい。まずは5人が楽しいのを最優先で。
あの頃も今もこれからも、ユニコーンユニコーンでいてくれるならそれだけでもういいんです。

 

f:id:okwrboy:20190530221353j:image

 

 

ceroの夏、日本の夏。「別天」は渋谷にあったっぽい。

 

 

今日もあつーい一日になりそうです、なんて毎日が続きますがひと昔前に『キンチョウの夏、日本の夏』なんてCMがありましたね。
日本の夏の代名詞みたいな顔してるものは世の中にたくさんありますが、自分で見つけた信頼できる夏のおともは大切にしていきたい所存。

 

前置きは意味がよくわかりませんが先日ceroのワンマンライブ「別天」を見てきました。

 

ワンマンは記憶が正しければPLMSツアーぶり。
アルバムPLMS発売以降はツアー、各地のフェス出演を経てかなりバンドとしても熟成度合の増しているcero。からのアルバムツアー後の今のモードをガッチリと体感させてもらえるライブだった。
何よりも特徴的なのは今回お久しぶりのホール公演。NHKホール、がっつり完売です。

着席可能な会場について当日高城くんは
「そろそろお客さんの年齢層もね、俺らと同じくらいになってますからね。座れる感じもいいでしょう?」
「好きな時に座ったり立ったりしちゃってください!」
とお客を気遣ったりしていた。今後も積極的にホール公演はしていきたそうな雰囲気。
キャパシティも大きいためかホーン隊がいたりモニターを活用したりと豪華な布陣の印象。当日楽曲に合わせて投影された映像群も「あぁ、この感じが俺らの知ってるceroじゃんね・・・」とかなり心掴まれる仕上がり。限りなくきっちりと楽曲の世界観とリンクした作品だった。

ご無沙汰なワンマンにセットリストへの期待値も上がっていたのだけれども、そこらへんは難なくハードルを超えてきてくれるのがこのバンドの有難いところ。
「表参道は今日33℃あったそうです!ということで『Summer Soul』いかせてもらいます!!」なんて殺しにかかってくるのに、二階席はほぼほぼ着席スタイルでエイエイしてるのも新鮮で面白かったな。
新旧織り交ぜつつ進む本編。『DRIFTIN’』なんかも久しぶりに聴けたし『Orphans』なんかも嬉しい選曲だった。
本編最後の曲は『Poly Life Multi Soul』。やっぱり今のceroを表すのはこの曲なんだろうなと思う。好きな曲は沢山あるけれど、発表される曲がどれも今現在のceroの姿として受け入れられていくのは、バンドの持つ基礎体力の高さなんだろう。
そしてアンコールへ。「今日はみんな金曜日ですよ。みんなもこの後、夜の街に繰り出すんでしょう?僕らも久しぶりに飲もうかと思ってるんですよ」なんてMCを残して披露される『街の報せ』。
ceroは都会にありながらもどこかローカルな雰囲気を纏うバンドだなと思う。それは出自のせいもあるかもしれないけれど、毎日のふとした瞬間にリンクする音や歌詞を鳴らすからなのか。僕らも歳をとっていつかはいなくなるけど、好きな音楽は残ってほしいし、誰か大切な人に伝えて残したい。そんな時にこのバンドを僕は誰に伝えたくなるんだろう。

 

とにかくご無沙汰でも実家的な安心感のあるこのバンド。今年の夏フェス、連チャンの可能性は薄いと思いつつもフジロックに出てほしいし、サマソニ出るなら見にいきたいし、もちろんワンマンもやってほしい。そして今回のライブでtrafficの開催も発表された。今年も忙しい夏になりそうなcero。できる限り追いかけていくのでよろしくお願いします。

f:id:okwrboy:20190530235248j:image

 

 

ミニマムな、そこにある地獄。夏がくると「猛暑です」って分かりきってんじゃん。

 

春の陽気、というか暑い日もあったりする。
体感気温が高くなるにつれて、どんどんと夏が射程圏内に入ってきたようで気が滅入る。
夏場に聴きたいサマーアンセム、なんて曲は世の中に溢れてると思うのだけれど、そんな爽快感よりもジメッとしたいときに聴きたい一曲の話。

 

2〜3年前の夏あたり。飲み会終わりの深夜のラーメン屋で聴こえてきた「30度超えたら もう猛暑です」の分かりやすい日々の感想感。
聴き流していたんだけど妙に引っかかってその場でシャザム。
「確かに猛暑よな〜〜〜」なんて聴いていたら検索結果にヒットしたのはヒグチアイの『猛暑です』
そのまんまなタイトルもいいなと思ってYouTubeでとりえず検索。
「夏季限定フル公開!」なんて謳い文句込みのサムネを再生するとチャイナ姿の本人出演MVが映る。このMVが今尚公開され続けていることについてはつっこんではいけない。

 


【夏季限定フル公開!】ヒグチアイ / 猛暑です -e.p ver-

 

ヒグチアイ 猛暑です 歌詞 - 歌ネット

 

歌詞をざっくりまとめると『扇風機を返してもらうことを口実に、もう一度好きな男に会いたい』
叶わない系の恋愛ソングかなと思って2番を迎えると「扇風機返してよ そのまま車でしようよ」で殺される。
もっと働き始めたら対人関係も恋愛も何か変化するものだと思っていたら、実際は全然そんなことはなくて。何も変わらないままどんどん色んなことが素直にできなくなってきた感じを見透かされた気がした。
エレベーターでこっそりキスしたり、人に言えない秘密の夜を過ごしたりして、それでもハッピーエンドの結末を夢見ちゃうのに「ハッピーエンドはドラマの中だけ」ってサビ終わりに毎回切り捨てられるのも一周回って心地いい。
一回くらいこんな恋愛をしてみたい、と思いつつもこの曲の登場人物の中でなれるとしたら確実に女性サイドだよな、なんて思うよ。俺も扇風機返さなくたっていいよって言われたい。

そんな出会い以来、夏場にニュースや天気予報で「猛暑です」って言葉を聞くたびにこの曲を思い出してる。今年もまたじわじわ気温が上がるにつれて、到底自分には訪れないだろうこの曲みたいな思いをする男女がいるのかと思うとエモい。